気がついたらもうrythme主宰で3回もやってました〜鎌倉竹部にお越しいただいての竹細工ワークショップ。
毎度ながら、単純な民藝にとどまらず、今世代の人に刺さる素敵な形をプロデュースしてくださって。
こういうのって 見せ方、ですよね〜〜
毎回そういう意味でも学ばせてもらっていますm(_ _)m
今回の4つ目編みは単純ながらも、作りながら形が動いてしまうのでその点が難しい。
そして毎回ながら、意外と力仕事だったりする。
あれあれ、あそこが間違えてる、、形が定まらない、、こんなはずじゃなかった、、
それでも弁当を挟んで仕切り直し。
最後は自分で自分の作品に惚れ惚れしているみなさんの顔を見ることができました^ ^
竹を使っての活動は、竹林が生い茂って困っている全国で、これまた良い地域貢献活動にもつながります。
体を動かせば、自ずと新しい人間関係も広がり、竹の輪も広がり。。
自分で作れば、今までなんでもなかったザルや竹ベラまで感心して眺めて、大切に使おうと心に決めます。
やっぱり自分の手を動かすことはなんにせよ大切ですね。
